梅雨に咲く花
2023/06/02
当地方も5月29日に
平年より6日早く
梅雨入りとなりましたが
それに合わせて
庭に咲く花も
梅雨らしくなってきました
原種の紫陽花
シモツケ
斑入りのドクダミ
例年の梅雨明けは
7月下旬です
今年はいつ頃でしょう・・?
- 関連記事
国際放送50年記念切手
2023/06/01
昭和60年(1985)
6月1日発行
国際放送50年記念切手
デザインは
横山大観画「夜桜」
今では普通に
外国のTV番組も見られますね
嬉野の2日目
2023/05/30
嬉野温泉の2日目
梅雨入りした直後でもあり
朝から雨が降っている
そこで屋根のある所は・・・
と思って検索すると
という施設があったので
そこに行ってみました
ずらりと並ぶ温室
入園料は
佐賀旅ポイント利用で・・
ハウス内に咲く
ブーゲンビリアのトンネル
休憩用のベンチもある
ハウス内では
コーヒーの無料サービスもあり
ゆっくりと観賞できました
このあとは
へ行ってみました
雨が降る平日の昼前
修学旅行で
貸し切りバス3台が来ていたが
その団体が移動した後は
閑散とした園内です
こちらの施設は全て閉店
とりあえず
メインのツヴィンガー宮殿前で
証拠写真
このあと
宮殿の建物に入ろうとしたが
扉は閉鎖されてました
結局元に戻り
売店で聞いたところ
コロナ以後は閉館中だとか
まあ、外観を見ただけで
良しとしましょう
この後は、雨が降り続く高速を
山口まで帰りました
- 関連記事
嬉野へ
2023/05/29
全国旅行支援も
終了した県が多くなりましたが
佐賀県では滑り込みセーフ
というわけで
嬉野温泉へ行ってきました
宿に到着の時間が早かったので
すぐ近くの神社へ参拝
嬉野温泉といえば
日本三大美肌の湯ともいわれ
室町時代以前の創建という古社
豊玉姫神社
が知られています
祭神の豊玉姫は
海の神・綿津見神(わたつみ)の娘で
竜宮城の乙姫様にあたり
日向国(宮崎県)から
勧請されたと伝えられています
ここは、2008年8月15日
にも参拝してますが・・
当時と変わらない
一の鳥居から見る風景
三の鳥居前から見る本殿
参道横にある祠の中には
小さな白なまずが鎮座
さすがに温泉地の神社は
手水も温泉でした
本殿に参拝の前に
右手前にある「なまず社」へ
なまず社の説明
上に書かれた
お参りの仕方通りに参拝
焼物の里・肥前らしく
全長約60Cmの
白磁のナマズが祀られていて
これに触れれば
肌が白く美人になるそうです
触ってみると
ツルツル・スベスベでしたよ~
こちらは御本殿
こちらは
御本殿の左にある
八坂神社
御祭神は須佐之男命で
八岐大蛇を退治した神話の
絵が奉納されていました
この後、宿で
ツルツルの温泉を堪能
佐賀牛ロース鉄板焼き
最高でしたね~
翌日は
第50回日本ダービー記念切手
2023/05/28
2023年の日本ダービーは
本日の 15:40
東京競馬場で開催されます
この切手は40年前の
昭和58年(1983)
5月28日発行
第50回
日本ダービー記念切手です
競馬に興味のある方は
↓