キュウリ
2022/06/21
今朝収穫したキュウリ
長さは28Cmで食べごろ
周囲を囲う猿避けネットも
昼間は開放してます
毎朝の日課は、雄花を探し
筆先に花粉をまぶして
雌花に人工授粉することです
今朝の収穫は1本だが
次は2本の候補が控えています
更にその奥にも・・・
来週が収穫のピークかな~
- 関連記事
スカシユリ 第三の色
2022/06/19
先日UPしたスカシユリに続き
第三の色・薄い黄色が咲いてきた
この種類は株数が多くなったが
ユリにしては地味ですね
雌しべと雄しべ
もう少しすると芳香が漂います
- 関連記事
-
- 原種紫陽花 (2022/05/30)
- スカシユリ (2022/06/07)
- 鉢植えのカラー (2022/06/08)
- 紫陽花 (2022/06/14)
- 早咲きのコスモス (2022/06/15)
- 2年目の胡蝶蘭 (2022/06/17)
- スカシユリ 第三の色 (2022/06/19)
2年目の胡蝶蘭
2022/06/17
昨年から育てている胡蝶蘭
なんとか無事に冬を越し
2年目の花を見ることができました
昨年は2本でしたが
右下から新しい花芽が出て
3本になりました
角度を変えて・・・
背景を変えて一輪をアップ
昨年は4月に花が咲いており
花後も時期的に良かったのだろう
植え替え時期を検索すると
胡蝶蘭の寿命を延ばすためには
植え替えの時期は4月が最適です
遅くとも6月までには行うことをおすすめします
となっているが・・・
さて、来年はどうなるでしょう
- 関連記事
かぼちゃ
2022/06/16
3月28日に種を蒔いた
かぼちゃの成長
雨上がりの様子です
明日には開きそうな雌花
今日受粉した雌花と
奥には3日前に受粉した実
受粉に使った雄花
知らないうちにできた実は
直径は17Cmぐらい
奥には小さな雌花も見えています
受粉から約30日~約50日が
収穫の目安になっているようだ
ということは
8月初旬には収穫かな
- 関連記事
早咲きのコスモス
2022/06/15
今年もコスモスが咲いた
確か、昨年も・・・
- 関連記事